異音・騒音・振動

【エアコン室外機の壁掛け】室内に伝わる不快な騒音振動対策


エアコン室外機の壁掛け騒音振動対策

エアコンの室外機を壁掛けした時、室内に不快な騒音振動が伝わってきませんか?

音としてはめちゃくちゃ大きい感じではないのですが、低い「ブゥーン・・・」という感じで、この音がなっているとなんだか気分が悪くなってきたりしてしまいます。

どうにか騒音振動を解消できないかいくつかの騒音対策製品を実験した結果、耐震ジェル(約1000円)を使うことで、あの気になる音をかなり低減することに成功しました。

今回は、エアコンの室外機を壁掛け騒音対策について、詳しくお話していきます。

スポンサードリンク









プロフィール

この記事の監修者「taichan」


エアコンの困った解決!15年以上の実績を持つ空調のプロ「taichan」があなたの快適な暮らしをサポートします。大学院でヒートポンプの研究を行い、特許も複数取得。大手電機メーカー勤務後はエアコン取付修理の実務経験も積んでいます。エアコン選び、使い方、故障・トラブル、クリーニング、省エネまで、どんなお悩みにもお答えします。【保有資格】電気主任技術者、電気工事士、冷凍機械責任者など



▼おすすめ記事▼


【エアコン】暖房が効かない時の原因と対処法!構造から自分でできる解決策までプロが解説
【東芝】エアコンのランプが点滅して動かない場合の対処法を解説
専門家が教える!エアコン室外機が動かない時の対処法【原因特定から解決まで】
ダイキンエアコン点滅の原因と対処法|スマート診断ナビで簡単チェック!
エアコンのランプが点滅する原因と対処法

【対策その1】防振ゴム

まずはじめに試してみたものは、モノタロウという通販サイトで売られている防振ゴム(約200円/個)です。

エアコン室外機の騒音を抑える防振ゴム

これを4つ購入して、エアコンの室外機の足の部分に取り付けてみました。

室外機の防音ゴム4つ

取り付けは簡単で、元々室外機に取り付けてあるゴムのボルトを取り外して、その標準ゴムの上から挟み込む感じで、今回購入した防振ゴムを取り付けていくだけです。

エアコン室外機の標準ゴム

エアコン室外機の防振ゴムと標準ゴム

標準ゴムの上から防振ゴムを装着

ここで、ゴムを固定する下側のボルトは今回購入した防振ゴムに付属のナットでOK(13mmのスパナ)なのですが、上側を固定するためのボルトは付属でなかったため、M8のボルト(13mmのスパナ)をホームセンターなどで購入して取り付けなければなりませんでした。

下側のボルトをM8ナットで固定

室外機の防振ゴムをM8ボルトで固定

エアコン室外機の壁掛け騒音振動対策

4つ全ての足に防振ゴムを取り付けることができたら、早速エアコンを運転してみました。

「おおっ、どういうこと!?」

本当にがっかりなのですが、室外機の振動は対策ゴムを取り付けてもこれまで通りガンガン室内側に伝わってきています。

私の体感的な変化はなくても、何か音に変化が合ったのではと思って、スマホで簡易的に騒音の周波数特性を分析できるもので、対策前後の波形(室内で測定)を見てみました。

エアコンOFF時

エアコンOFF時は全ての周波数(Hz、横軸)でー80dB以下で、部屋の中は静かな状態です。

防振ゴム取り付け前(基準データ)

防振ゴム取り付け前のエアコン室外機の騒音レベル

標準ゴムのままエアコンをONすると、不快に感じている低音域(横軸の70~80Hz)あたりで騒音レベルがー60dBを超えてしまっています。

こうやって測定機を使って確認してみると、不快な騒音の原因がよくわかりますね。

防振ゴム取り付け後

室外機の防振ゴム取り付け後の騒音レベル

測定結果より、先程の標準ゴムの場合より防振ゴムのほうが3~4dBほど低い音の騒音は低減されています。

でも、体感的にはまだまだ不快な低音が室内にしっかり伝わってきているので、この状態ではうまく対策できたとは言えません。

次のページでは、防振ジェルを使ったエアコン室外機の騒音対策についてお話していきます。

タイトルとURLをコピーしました