「エアコンから水がポタポタ垂れてくる…」。気がつくと、壁シミが広がり、床は水浸し。大切な家具まで濡れてしまい、慌ててタオルで拭き取るも、止まらない水漏れに焦燥感が募ります。「一体どうすればいいの?」
そんな悩みをお持ちのあなたも、この記事を読めば、水漏れの原因を特定し、適切な対処法を知ることができます。さらに、水漏れを未然に防ぐための予防策も紹介しているので、もう水漏れに悩まされることはありません!
この記事では、エアコンのプロがエアコンの水漏れ原因と対処法を徹底解説します。
この記事で分かることはこちら!
エアコンのプロが答える!お悩み相談室【水漏れ】- 無料相談事例公開 –
スマート診断ナビ
▶ステップ1:状況確認
エアコンの水漏れについて故障診断を行います。
エアコンから水が漏れているのですね。まずはどこから水が漏れてくるのか教えて下さい。
水漏れの原因別に、具体的な対処法を解説!
エアコンの水漏れは、大きく分けて室内機と室外機の2箇所から発生します。
エアコンの場合、特に問題になるのは室内機からの水漏れですので、そちらについて解説します。
エアコンから水が垂れてくるケース
エアコン底面の右側や左側から水が垂れてくるのは、エアコンの排水経路が詰まったり、部品が破損した場合に発生します。
この場合の主な原因は以下の通りです。
ドレンホースの詰まり
エアコン内部で発生した結露水を排出するホースが詰まることで、水が室内に溢れてしまいます。ホース内にゴミや虫などが詰まっていないか確認しましょう。
ドレンホースの詰まりは、エアコン水漏れの最も一般的な原因の一つです。定期的な清掃で予防できますが、ドレンホースの奥まで詰まっている場合や、掃除に自信がない場合は、無理せず専門業者に依頼しましょう。
エアコンの設置不良
エアコンが水平に設置されていない、またはドレンホースが逆勾配になっていると、水が逆流して水漏れを引き起こすことがあります。
エアコンの設置や再調整は専門的な知識と技術が必要な作業となるため、専門業者に依頼しましょう。
吹き出し口から水が飛んでくるケース
エアコンの吹き出し口から水滴が飛んできたり、ルーバーなどから水滴が少しずつ落ちてくるのは、エアコン内部の異常な結露で発生します。
エアコンの設置不良
エアコンが水平に設置されていない、またはドレンホースが逆勾配になっていると、水が逆流して水漏れを引き起こすことがあります。
エアコンの設置や再調整は専門的な知識と技術が必要な作業となるため、専門業者に依頼しましょう。
冷媒ガス漏れ
エアコンの冷媒ガスが漏れると、室内機の内部の温度が異常低下し、大量の霜が発生します。その状態で運転を続けると、水漏れが発生する場合があります。
水漏れだけではなく、エアコンの効きも悪い、異臭がするなどの症状がある場合は、冷媒ガス漏れが原因かもしれません。冷媒ガス漏れは、エアコンの性能低下だけでなく、本格的な故障の原因となるあります。すぐに専門業者に点検を依頼しましょう。
エアコン内部の結露
通常、結露によって生じた水滴は、通常ドレンホースという管を通って室外に排出されます。
しかし、暑くてジメジメした日に、長時間フルパワー運転させていたりすると、エアコンの内部が冷えすぎて大量の結露水が発生し、水滴がうまく排出されずに吹き出し口から飛んでくることがあります。
特に、湿度が高い日や設定温度が低すぎる、部屋の広さに対して小さな能力のエアコンを使っている場合に起こりやすい傾向があります。
配管から水が漏れてくるケース
配管から水が漏れてくるのは、ドレン配管の破損や接続不良、断熱材に原因があります。
断熱材の不足または劣化
エアコンから流れるドレン排水はかなり冷たいため、断熱材が不足していたり、劣化したりすると配管表面に結露が発生し、水滴が垂れてくることがあります。
室内側のドレンホースには屋内専用のドレンホースを使うか、分厚い断熱材を施工する必要があります。
ドレンホースの破損や接続不良
ドレンホースが破損したり接続部分が緩むと、そこから水が漏れることがあります。
ドレンホースの破損はネズミなどの害獣の被害も考えられます。ドレンホースを修理する際には、害虫駆除など再発防止も含めて検討することをおすすめします。
室外機の水漏れは故障? 正常なケースを紹介
エアコンの室外機から水が漏れの主な原因は以下の2つです。
冷房・除湿運転時の結露
冷房や除湿運転を行うと、室外機にある冷媒配管に水滴が発生します。
これは、空気中の水分が冷やされて結露する現象で、自然なことです。
暖房運転時の霜取り運転
冬に暖房運転を使うと、室外機に霜が付着することがあります。この霜を溶かすために、エアコンは自動的に霜取り運転を行います。溶けた霜は水となって室外機から排出されます。
霜取り運転による室外機からの水漏れも正常動作となります。
室外機からの水漏れは、ほとんどの場合、正常な動作によるものです。ただし、エアコンの効きが悪く、室外機の配管の付け根などに白く霜が運転停止後に溶けて水が垂れてくる場合、冷媒ガス漏れの可能性が考えられます。冷媒ガス漏れが心配な場合は、専門業者に点検を依頼することをおすすめします。
水漏れを発見したらまずやるべきこと
エアコンから水が漏れていることに気づいたら、まずは落ち着いて以下の手順で応急処置を行いましょう。
- 電源を切る:
まず、エアコンの電源を切り、コンセントを抜きます。 - 水分を拭き取る:
床や壁、家具などに付着した水分を速やかに拭き取ります。水漏れの量が多い場合は、バケツなどを用意して水を受けましょう。また、家具や家電を移動させて、水によるダメージを防ぎましょう。床が濡れている場合は、滑らないように注意してください。 - ドレンホースを確認する:
室外機付近にあるドレンホースから水が排出されているか確認します。水が出ていなければドレンホースが詰まっている可能性があります。
エアコンの水漏れはエアコンの動作を止めれば、それ以上は溢れてくることはありません。落ち着いて対処していきましょう。
ドレンホースの詰まり取り方法(簡易版)
室内機からの水漏れの多くはドレンホースのつまりです。ちょっとしたつまりであれば、以下の手順で対処することができます。
- エアコンの電源を切り、コンセントを抜く
感電を防ぐために必ず最初に行いましょう。 - ドレンホースの詰まりを確認・清掃する
専用のポンプ(ホームセンターなどで売られている)を使って詰まりを解消します。
エアコンの水漏れの多くはドレンホースの詰まりが原因ですが、以下の場合はプロに修理を依頼する必要があります。
・頑固な詰まり
・冷媒ガス漏れ
・ドレンホースの破損や接続不良
・エアコンの設置不良
水漏れを防ぐ!今日からできる4つの予防策
エアコンの水漏れを未然に防ぎ、長く快適に使い続けるためには、日頃からのメンテナンスが重要です。
以下の4つの予防策を参考に、水漏れトラブルを回避しましょう。
定期的なメンテナンス
フィルター清掃は2週間~1ヶ月に1回を目安に行いましょう。 エアコンクリーニングは、1~2年に1回を目安に、専門業者に依頼することをおすすめします。
エアコンクリーニングでは、エアコン内部のカビやホコリを徹底的に除去します。これは、水漏れの原因となるドレンホースの詰まりを予防するだけでなく、エアコンの性能を維持し、電気代の節約にもつながります。 エアコンクリーニングについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
防虫キャップの取り付け
ドレンホースの排水口に防虫キャップを取り付けることで、虫やゴミの侵入を防ぎ、詰まりを予防することができます。
防虫キャップは、ホームセンターや100円ショップなどで手軽に購入できます。
ドレンホース設置状態の確認
ドレンホースの設置状態は、水漏れに大きく影響します。 正しく設置されていないと、排水不良を起こし、室内に水が漏れてくる可能性があります。
具体的には、以下の点に注意しましょう。
- 排水口が水たまりに浸かっていないか
ドレンホースの排水口が水たまりに浸かっていると、水が逆流して室内に漏れてくることがあります。 排水口は、地面から少し離れた場所に設置しましょう。 - ドレンホースが長すぎないか
ドレンホースが長すぎると、途中で弛んでしまい、排水不良の原因となります。 エアコンの設置場所に合わせて、ドレンホースの長さをカットしましょう。 - ドレンホースが折れ曲がったり、潰れたりしていないか
ドレンホースが折れ曲がったり、潰れたりしていると、水の流れが悪くなり、水漏れの原因となります。
ドレンホースの先端は地面から5cm程度浮いた状態にしておくと、害虫の侵入や水の逆流を防ぐことができます。
能力に余裕のあるエアコンの設置
エアコンの能力が不足すると、水漏れが起こりやすくなることがあります。能力の低いエアコンは、部屋を冷やすためにフルパワーで運転し続ける必要があり、その結果、エアコン内部が冷えすぎて結露が発生しやすくなります。結露水が多くなると、ドレンホースの排水能力を超え、水漏れが起こる可能性が高くなるのです。
例えば、10畳の部屋に6畳用のエアコンを設置した場合、能力不足で水漏れが起こりやすくなります。また、日当たりの良い部屋や、人が多く集まる部屋では、より多くの熱を処理する必要があるため、能力に余裕のあるエアコンを選ぶ必要があります。
部屋の広さに合った能力のエアコンを選ぶことで、効率的な運転が可能になり、結露の発生を抑え、水漏れのリスクを減らすことができます。
部屋の広さに合ったエアコンの具体的な選び方についてはこちらの記事が参考になります。
プロが教える!エアコン水漏れに関するQ&A
- Qエアコン内部の結露は、なぜ発生するのですか?
- A
エアコン内部の結露は、以下の原因で発生することがあります。
- フィルターの汚れ:
フィルターが目詰まりを起こすと、空気の流れが悪くなり、熱交換器が冷えすぎて結露しやすくなります。 - エアコンの使い方:
設定温度が低すぎたり、風向きを下向きに設定し続けたりすると、結露が発生しやすくなります。 - 部屋の環境:
部屋の湿度が高いと、エアコン内部との温度差が大きくなり、結露が発生しやすくなります。 - 熱交換器の汚れ:
熱交換器にホコリがたまると、空気の流れが悪くなり、結露が発生しやすくなります。
taichanフィルターが汚れていると、空気の流れが悪くなり、熱交換器が冷えすぎて結露が発生しやすくなります。こまめなフィルター清掃が大切です。
- フィルターの汚れ:
- Qエアコンの傾きは水漏れと関係がありますか?
- A
はい、エアコンの傾きは水漏れと関係があります。エアコンが水平に設置されていない場合、傾きによって水が正常に排出されず、室内機から水漏れが発生することがあります。
taichanエアコンの傾きが原因の水漏れは、目視で確認できるほどの傾きでないと発生しません。
- Qエアコンの水漏れ修理費用は、どのくらいかかりますか?
- A
エアコンの水漏れ修理費用は、作業内容によって異なります。
- ドレンホースの詰まり除去:
7,000円~15,000円程度 - エアコン内部の修理:
20,000円~60,000円程度
上記はあくまで目安であり、エアコンの機種や状態、修理業者によって料金は異なります。
taichanエアコン修理業者を選ぶ際は、料金やサービス内容、口コミなどを参考にしましょう。また、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することもおすすめです。
- ドレンホースの詰まり除去:
- Qエアコンから水が漏れている場合、最初に何をすればよいですか?
- A
エアコンから水が漏れている場合、まずエアコンの運転を停止し、電源コードを抜きます。漏電や感電のリスクを減らすために、濡れた手でコンセントに触れないように注意しましょう。
taichanエアコンの運転を停止すると、水漏れは止まります。漏れてしまった水は放置せず、速やかに拭き取るようにしましょう。そのまま放置すると、家電製品の故障やカビの発生につながる可能性があります。漏れた水はタオルなどで拭き取り、床や壁を乾燥させてください。
まとめ
エアコンから水が垂れてお困りの方へ。この記事では、水漏れの原因、対処法、予防策をまとめました。
覚えておきたいポイント
- 水漏れは放置すると危険! 早めの対処が重要です。
- ドレンホースの詰まりは自分で解消できる場合があります。
- 専門業者に依頼する場合は、信頼できる業者を選びましょう。
- 定期的なメンテナンスで水漏れを予防しましょう。
この記事を参考に、水漏れトラブルを解決し、快適な空間で過ごしましょう!もし、ご自身で解決できない場合は、販売店やメーカーサポートへご相談ください。
【メーカーサポートの連絡先一覧】
エアコンのプロが答える!お悩み相談室【水漏れ】- 無料相談事例公開 –
エアコン、もしかして故障…? そんな時は焦らずこの【5ステップ】!
~故障原因・修理可否を解説~
エアコンの調子が悪いと感じたら、まずは落ち着いて状況を把握しましょう。
電源が入らない、ランプが点滅する、異音がする、冷風が出ない、水が漏れる…など、具体的な症状は何でしょうか? 慌てずに、これからご説明する5つのステップに従って、一つずつ問題を解決していきましょう。
大手電機メーカーで培った知識と15年以上の経験を持つ、エアコンの故障診断のエキスパート、taichanが、あなたのエアコンのトラブル解決をサポートします。
ステップ1:状況確認 - どんな症状が出ているか把握しよう!
まずは、エアコンが完全に故障しているのか、それとも一時的な不具合なのかを確認しましょう。
具体的な症状を把握することが重要です。「冷えない」「異音がする」「水漏れする」「ランプが点滅している」など、どのような症状が出ているかを具体的に確認しましょう。
エアコンの型番や購入時期、保証期間なども確認しておくと、後のステップで役立ちます。 修理費用の概算額を把握するために、メーカーのお客様サポートに問い合わせてみましょう。
【メーカー別】お客様サポートの連絡先一覧
(↑クリックすると、主要メーカーのサポート窓口連絡先と修理費用相場、故障時の対処法などをまとめたページが開きます)
メーカーのサポート窓口に連絡し、症状を伝えてみましょう。
電話口でおおよその修理費用を教えてもらうことができる場合があります。
なお、ご自身のエアコンの不具合状況を詳しく知りたい方は、こちらの診断ツールを使ってみましょう。
>>エアコンの不具合状況を診断する(スマート診断ナビ)
(↑クリックすると、エアコンの不具合状況を診断できるページが開きます)
ステップ2:修理できる?できない?
エアコンの症状を把握したら、次は修理が可能かどうかを判断しましょう。
- 自分で判断できない場合は、専門家に相談!
エアコンの内部構造は複雑で、素人判断は危険です。メーカーのサポート窓口や信頼できる修理業者に相談し、正確な診断を仰ぎましょう。 - 修理不可の場合も…
エアコン本体の劣化や部品の供給終了など、修理ができないこともあります。また、修理費用が高額となる故障(コンプレッサーの故障など)の場合も、買い替えを検討する必要があります。
スマート診断ナビを使えば、使用年数や設置状況などから修理の可否を診断することができます。
エアコンが修理できるかどうか診断できるツールはこちら
>>エアコンの修理可否を診断する(スマート診断ナビ)
(↑クリックすると、エアコンの修理可否を診断できるページが開きます)
ステップ3:業者選びのポイント! 優良業者を見つけるコツ
修理または買い替えと決めたら、次はどの業者に依頼するか?が重要になります。
修理または買い替えを依頼する業者を選びましょう。 メーカーのサービスセンター、家電量販店、街の電気屋さんなど、様々な選択肢があります。それぞれの業者の特徴を理解した上で、実際に見積もりを取り、費用やサービス内容を比較しながら検討していきましょう。
修理業者を比較する
>>修理業者を比較する
(↑クリックすると、修理業者を比較できるページが開きます)
エアコン修理の流れはこちら
>>エアコン修理の流れを確認する
(↑クリックすると、エアコン修理の流れを確認できるページが開きます)
最適なエアコン選びのポイントをチェック!
>>最適なエアコン選びのポイントをチェック!
(↑クリックすると、最適なエアコン選びのポイントを確認できるページが開きます)
ステップ4:アフターサービス - 保証とメンテナンス
業者を決めたら、アフターサービスについても確認しておきましょう。
修理や買い替え後の保証期間やメンテナンスサービスの内容などを事前に確認しておくことで、安心してエアコンを使用することができます。
延長保証サービスの内容はこちら
>>延長保証サービスの内容を見る
(↑クリックすると、延長保証サービスの内容を確認できるページが開きます)
ステップ5:予防対策 - エアコンを長持ちさせるコツ
最後に、エアコンを長く快適に使うための予防対策について解説します。
エアコンの故障を予防するためには、定期的な清掃やメンテナンスが重要です。 フィルターの掃除や室外機周りの掃除などをこまめに行いましょう。清潔な状態に保ち、エアコンにかかる負担を軽減することで、エアコンの寿命を伸ばすことができます。
自分でできるエアコンメンテナンス方法はこちら
>>自分でできるエアコンメンテナンス方法
(↑クリックすると、自分でできるエアコンメンテナンス方法を確認できるページが開きます)
最後に、エアコンのプロとして、一つだけアドバイスさせてください。
エアコンの調子が悪い時は、誰でも不安になるものです。 この記事で紹介した5つのステップを参考に、落ち着いて行動すれば、きっと快適な生活を取り戻せます。
約10年に一度訪れるエアコンの買い替えは、住環境を改善するチャンスでもあります。 日頃からどのような空気環境を作りたいかを考えておくことも大切です。
いざという時は、信頼できる業者に相談しましょう。 そして、困ったことがあれば、いつでもtaichanにご相談ください。
>>無料相談はこちら