暖房をつけたのにエアコンが動かない!?
秋の終わりが近づき、朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。そろそろ暖房の出番かな…とエアコンのリモコンを操作したものの、出てきたのはなぜか暖房がつかない…なんて経験はありませんか?
実はこれ、エアコンの暖房時に起こる、よくあるトラブルの一つなんです。
「あれ?冷房はちゃんと動くのに…」
そう思われた方もご安心ください。この記事では、エアコンで冷房はつくのに暖房だけ風が出ない原因 と、その対処法を分かりやすく解説していきます。
この記事で分かることはこちら!
エアコンのプロが答える!お悩み相談室【風が出ない】- 無料相談事例公開 –
スマート診断ナビ
▶ステップ1:状況確認
ダイキン製エアコンが暖かくならない場合の故障診断を行います。
ダイキンのエアコンが暖かくならないのですね。まずは今の状態の確認を行いますので、以下の中から症状を選んでください。
この記事の監修者
「taichan(たいちゃん)」
エアコンの故障診断のエキスパート、taichanです。大学院でヒートポンプを研究し、特許も取得。大手電機メーカーで培った知識と15年以上の現場経験を活かしたセカンドオピニオンを無料相談Q&A(空調テック)で提供中。電気主任技術者、電気工事士、冷凍機械責任者など、多数の資格を保有。
暖房がつかない!自分でできる6つのチェックポイント
エアコンはちょっとしたことが原因で暖房がつかなくなってしまうことがあり、その場合、設定やメンテナンスをやり直せば、また暖房の風が出るようになることもよくあります。
慌てて業者やメーカーサポートに連絡する前に、一旦落ち着いて、順番に以下の内容をチェックしてみてください。
エアコンの暖房は、部屋の温度が設定温度になると温風を停止する仕組みになっています(送風運転のみとなり、室外機は停止します)。
節電のために設定温度を低めにする場合もありますが、暖房の効きが悪い場合は、設定温度を23℃以上に設定し、室内機から温風がしっかり出るように設定温度を上げてみましょう。
設定温度を変更するには、リモコンの「温度調節」ボタン(機種によって名称が異なる場合があります)を押します。
設定温度の目安
- 20℃: 厚着など工夫してなるべく節電したい場合
- 23℃: 部屋全体を快適に暖めたい場合
- 25℃: 冬でも薄着で過ごしたい場合
設定温度を高くすると電気代はどうなる?
設定温度を高くすると、エアコンの運転時間が長くなり、電気代が高くなる傾向があります。快適な室温を保ちながら、電気代を抑えられる、適切な設定温度を見つけ
運転モードが「冷房」「除湿」「送風」などになっていると、いくら設定温度を上げてもエアコンから暖かい風が出ません。
リモコンの運転切り替えボタン(機種によって名称が異なる場合があります)を押して、運転モードを「暖房」または「自動」に切り替えてみましょう。
- 暖房モード: 設定温度で部屋を暖めます。
- 自動モード: 室温に合わせて、暖房と冷房を自動的に切り替えます。
運転モードを切り替えた直後は、5~10分ほど温風が出てくるまで時間がかかりますので、しばらく待つようにしましょう。
エアコンは室外機が動いていないと室内機から暖かい風が出てこない仕組みになっています。
エアコンの電源を入れたら室外機のところに行き、①室外機のファンが回っていること、②室外機の中にある圧縮機が起動していること(ブゥ~~ン・・・というような低い音がしているか)を確認して下さい。
運転中に室外機が途中で止まってしまうような場合は、こちらの記事が参考になります。
冬場の暖房運転の場合、室内機には高温高圧の冷媒ガスが流れ込んできています。
室内機側のエアコンフィルターがあまりにも汚れてしまっていると、冷媒ガスの圧力が上がりすぎてしまってエアコン本体が途中でエラー停止して風が出なくなってしまうことがあります。
長い間エアコンフィルターを掃除していなかったという場合、掃除機などを使ってフィルターに付いたホコリを掃除してエアコンを再始動してみて下さい。
冬場の暖房運転だけに限った話ですが、エアコンの場合、霜取り運転と呼ばれる室外機についた霜を溶かすプログラムが作動している場合があります。
除霜運転中は、室内機のファンは停止、または微風となり、室外機は圧縮機は動作している(ブゥーンという低い音はなっている)ものの、室外機のファンは停止している状態になっています。
一般的には、霜取り運転は「暖房(数時間)→除霜運転(数分)→暖房・・・」というパターンで行われますが、何らかの理由で暖房運転開始時に室外機に霜がついたと判断された場合、暖房の開始直後から行われることもあるため、数分から十数分の間、エアコンから暖かい風が出てこないことがあります。
室内機は動いていないけど室外機からはブゥーンという音がしている場合、しばらく待っていれば暖房が開始されますのでこれはエアコンの故障ではありません。
自主点検後のエアコン動作のチェック手順
エアコンの点検お疲れ様でした。
ここで一度エアコンの吹き出し口に手をかざして、ちゃんと暖かい風が出てくるかどうか確認してみてください。
この時点でまだエアコンから風が出てこない場合、もう少し本格的な点検(場合によっては修理)が必要となってきますので、記事の後半でお話していきます。
エアコンのリセット方法
エアコンから風が出てこない場合は、エアコン本体のリセットを試してみましょう。
エアコンは、強いノイズを受けたり、ちょっとしたことが原因で誤作動を起こし、ちゃんと動かなくなることがあります。 エアコンが動かない場合は、一度下記の手順で本体をリセットしてみてください。
エアコンのリセットは、リモコンのボタンではなく、電源プラグを抜いて行います。リモコンのリセットボタンは、リモコンの電池交換後などに使用します。
1. エアコンをOFFにする
エアコンが動いている場合はリモコンでエアコンの電源をOFFします。
運転ランプやタイマーランプが点滅して既にエアコンの動作が停止してしまっているような場合は、そのまま次のステップに進んでください。
2. 室内機の電源コードを抜く
次に、エアコンの電源コードを抜きます。
電源プラグが高いところで抜き差ししにくい場合などは、分電盤の中にあるエアコン回路のブレーカーを落としてもOKです。
ルームエアコンの場合、電源は室内機側のコンセントのみとなっていますので、ここまで作業ができたらエアコンに流れる電気は遮断できたことになります。
ブレーカーのマークの意味は「ー」で通電、「◯」で開放(電気を遮断)となっています。
3. 5分後に電源を入れ直す
エアコンの電源を落としてから5分後にコンセント(ブレーカー)を差し込んでください。 5分待つことで、エアコン内部の電子部品が完全に放電され、リセットが確実に行われます。
ルームエアコンの場合、電源コンセントは室内機のところに一箇所しかないため、この操作を行うことで、室内機だけではなく室外機の方も同時にリセットすることができます。
応急運転ボタンによる動作確認方法
エアコン本体に問題がないかを確認するために、「応急運転ボタン」を押してみましょう。
応急運転ボタンは、エアコン本体にある、通常は小さくて目立たないボタンで、リモコンを使わずにエアコンを起動できる機能です。
応急運転スイッチの使い方
ルームエアコンには「応急運転スイッチ」というものが室内機本体の下側や前面パネルを開いたところについていて、この応急運転スイッチを使えば、リモコンを使わずにエアコンを起動する事ができます。
- 取扱説明書をよく読み、応急運転ボタンの位置を確認します。
- ボタンが小さい穴に隠れている場合は、細い棒などを使って押します。
- 応急運転ボタンを押すと、エアコンが起動します。起動する運転モードや設定温度は、メーカーや機種によって異なります。
応急運転後の確認
エアコンの応急運転を行った後、以下の点を確認してください。
- 室外機が動き出したか
- 冷暖かい風が出ているか
- エアコンがちゃんと動き続けるか
応急運転スイッチでエアコンを起動しても暖房の風が出ない、またはエアコンのランプが点滅してちゃんと動かない場合、エアコンにエラーが発生してる可能性が高いでしょう。
スマート診断ナビ(使用年数や設置状況などを入力するだけで、簡単に診断できます)で、エアコンが修理できるかチェックしてみよう!
暖房だけ風が出ない原因;四方弁、制御基板、冷媒ガス…
冷房は動くのに暖房だけ風が出ない場合、エアコン本体に不具合が発生している可能性があります。
この場合の主な故障原因と修理費用の相場は以下の通りとなります。
エアコンが冷房と暖房を切り替えるために、室外機の中に「四方弁」と呼ばれる重要な部品があります。
これは、冷媒(エアコンを冷やしたり温めたりするガス)の流れ道を変えることで、冷暖房を切り替える役割を担っています。
冷房運転時の冷媒の流れ
暖房運転時の冷媒の流れ
イメージとしては、電車のポイント切り替えのようなものですね。レールを切り替えることで、電車の進む方向が変わります。四方弁も同様に、冷媒の流れ道を変えることで、冷房と暖房を切り替えているんです。
この四方弁が故障してしまうと、冷房は正常に動作するのに、暖房だけができなくなることがあります。
四方弁の故障には、主に2つのパターンがあります。
- 電磁コイルの故障:
四方弁を動かすための電磁コイルが壊れてしまうケース。経年劣化やサビなどが原因で起こりやすいです。 - 四方弁本体の故障:
四方弁自体が壊れてしまうケース。こちらは比較的稀なケースですが、発生すると修理費用が高額になる傾向があります。
四方弁が故障すると、暖房運転時に冷たい風が出てくる、といった症状が現れます。
もしこのような症状に心当たりがあれば、四方弁の故障を疑ってみましょう。
四方弁の修理費用相場
症状 | 故障原因と修理費用相場 |
---|---|
暖房が動かない(冷たい風が出てくる) | 【故障原因】電磁コイル(四方弁)の故障 【修理方法】電磁コイルの交換 【料金相場】1~3万円 |
【故障原因】四方弁本体の故障 【修理方法】四方弁の交換(ロウ付け) 【料金相場】8~17万円 【備考】可能性は低い。メーカー保証(5年)の可能性有 |
※修理費用の相場は、メーカーサポートに依頼した場合のおおよその金額です。
電磁コイルの故障であれば、交換だけで修理が完了します。しかし、四方弁本体の故障となると、溶接を伴う大掛かりな修理が必要になるため、費用が高額になります。
場合によっては、エアコンの買い替えを検討した方が良いケースもあるでしょう。
エアコンには、人間の頭脳のように、全ての動作を制御している「制御基盤」と呼ばれる部品があります。
この制御基盤が故障すると、エアコンは正常に動作しなくなってしまいます。 例えば、四方弁の切り替えを指示できなくなることで、暖房だけが効かなくなる、といった症状が起こる可能性があります。
制御基盤の故障が疑われるケース
- 四方弁を磁石で手動操作したら、冷房も暖房も正常に動作した。
- 暖房運転時にエラーコードが表示される。
- エアコンが全く反応しない。
制御基盤の修理費用相場
症状 | 故障原因と修理費用相場 |
---|---|
暖房が動かない(冷たい風が出てくる) | 【故障原因】基盤の故障 【修理方法】部品交換 【料金相場】1~3万円 |
※修理費用の相場は、メーカーサポートに依頼した場合のおおよその金額です。
制御基盤の故障は、基盤の交換修理によって改善されます。
ただし、基盤の不具合は、ちょっとした原因で発生することがあります。 そのため、エアコンの電源プラグを抜き差しして本体をリセットするだけで、復旧する可能性も十分にあります。
専門業者に点検を依頼する前に、一度、以下で紹介する本体リセットを試してみることをおすすめします。
エアコン内部では、「冷媒ガス」と呼ばれる物質が循環することで、部屋を冷やしたり温めたりしています。
この冷媒ガスが、配管の劣化や接続部分の緩みなどによって漏れ出てしまうと、エアコンは正常に動作しなくなります。
特に暖房の場合、冷媒ガスが不足すると、温かい風が出にくくなるため、部屋が暖まりにくくなります。
冷媒ガス漏れの特徴
- 暖房運転時に生ぬるい風しか出てこない。
- 冷房は効くように感じる。(※外気温が低い場合は、ガス漏れしていても冷風が出る場合がある)
冷媒ガス漏れの修理費用相場
症状 | 故障原因と修理費用相場 |
---|---|
暖房が効かない(生ぬるい風しか出てこない) | 【故障原因】冷媒ガス漏れ(継ぎ手部分) 【修理方法】ガス漏れ修理(フレア加工)とガスチャージ 【料金相場】1~3万円 |
【故障原因】冷媒ガス漏れ(配管パーツの腐食など) 【修理方法】ガス漏れ修理(ロウ付けまたは部品交換)とガスチャージ 【料金相場】8~17万円 【備考】可能性は低い。メーカー保証(5年)の可能性有 |
※修理費用の相場は、メーカーサポートに依頼した場合のおおよその金額です。
冷媒ガス漏れの修理費用は、漏れ箇所や修理方法によって大きく異なります。配管の接続部分からの軽微な漏れであれば、比較的安価に修理できますが、熱交換器などからの漏れの場合は、高額になる可能性があります。
まとめ
エアコンの暖房だけ風が出ない場合は、慌てずに設定温度や運転モード、室外機の状況、フィルターの汚れなどをチェックしてみてください。
それでも解決しない場合は、エアコン本体のリセットや応急運転を試してみましょう。
これらの対処法を試しても改善が見られない場合は、残念ながら故障の可能性が高いですので、プロにエアコン点検を依頼することをおすすめします。
【メーカーサポートの連絡先一覧】
エアコンのプロが答える!お悩み相談室【風が出ない】- 無料相談事例公開 –
エアコンのトラブル、もう悩まない!解決への3ステップ
エアコンの調子が悪いと感じたら、まずは落ち着いて状況を把握しましょう。
電源が入らない、ランプが点滅する、異音がする、冷風が出ない、水が漏れる…など、具体的な症状は何でしょうか?
慌てずに、これからご説明する3つのステップに従って、ひとつずつ問題を解決していきましょう。
ステップ1:状況確認と原因特定
不具合の具体的な症状(例:冷えない、異音がする、水漏れするなど)を把握しましょう。そして、エアコンの不調の原因を探ります。取扱説明書を確認したり、簡単なセルフチェックを試してみることで、自分で解決できることもあります。
エアコンの調子が悪いときは、まずこちらで不具合内容をチェック!
>> エアコンの不具合診断(スマート診断ナビ)はこちら
ステップ2:修理の可否
エアコンの使用年数から、エアコンの修理が可能かどうかを判断します。保証や修理費用確認費用などを調べましょう。
修理を依頼する前に、まずは修理が可能かどうかを確認することができます。
>>修理はできる?診断したい方はこちら
ステップ3:業者選び
修理または買い替えを依頼する業者を選びます。 メーカーのサービスセンター、家電量販店、街の電気屋さんなど、様々な選択肢があります。 費用やサービス内容を比較検討し、信頼できる業者を選びましょう。
信頼できる業者を見つけるためのヒントはこちら
>>業者の違いが知りたい方はこちら
\もっと詳しく知りたい方は…/
スマート診断ナビ
powered by 空調テック
を活用してみましょう!
- エアコンの不具合の原因を特定し、最適な解決策を提案します。
- 修理が必要な場合でも、ご自身にぴったりの修理業者を見つけることができます。
- さらに、エアコンの寿命を診断し、買い替え時期の目安を知ることができます。
スマート診断ナビはこちら↓
\ それでも解決しない場合は… /
エアコンのプロ「taichan」に直接相談してみましょう!
大学院でヒートポンプを研究し、特許も取得。大手電機メーカーで培った知識と15年以上の現場経験を持つtaichanが、あなたの疑問やお悩みに丁寧にお答えします。
taichanに相談する↓